【photoshop】【初心者向け】0から水滴を造る方法<レイヤースタイル>

水滴を造る方法 DESGIN

こんにちは。
5回目のバナートレースでは背景の水滴は0から水滴を造りました。どこかの水滴を持ってきたんじゃないかなと思いましたが、何もなくても photoshopで水滴を造る方法がありました。今回は0から水滴を造る方法について説明します。

5回目のバナートーレス▼

水滴を造る方法

5回目のバナートレース

上のバナーは5回目のバナートレースしたㅡものです。背景に水滴がありますね。photoshopでレイヤースタイルを利用して造った水滴です。このように水滴を一緒に造ってみましょう。

水滴形造り

レイヤー作成

グループフォルダーを作成してグループにレイヤーを追加します。レイヤー名を「水滴」と変更します。後は楕円形ツールで楕円を作成します。

楕円形

【フィルター】→【ゆがみ】で自分が作りたい水滴形を調節します。
できたら、塗りを0に下げます。

塗りを0に

すると、水滴形が見えなくなりました。でも大丈夫です。

レイヤースタイルを追加

今から本格的にレイヤースタイルを追加して水滴を作ります。水滴レイヤーをダブルクリックするか、下のレイヤースタイルアイコンをクリックします。

シャドウ(内側)をクリックし、下のように設定します。
色は背景の色より少し暗色にします。

シャドウ(内側)

次は光彩(内側)をクリックし、下のようにします。

光彩(内側)

画質の黄色い部分をクリックし、円錐を選択します。

次はドロップシャドウです。

ドロップシャドウ

次はカラーオーバーレイです。

カラーオーバーレイ

次は光彩(外側)です。

光彩(外側)

レイヤースタイルを追加してこのようになりました。

水滴

ハイライター

ハイライターを作り、もっと水滴らしく作りたいとおもいます。
ハイライターをブラシツールを使用します。

先、レイヤーを追加して、分かりやすくレイヤー名を「ハイライター」にします。
ブラシはソフト円ブラシにします。

豆知識
キーボードの ボタンをクリックすると、ブラシのサイズが小さくなる。
キーボードの ボタンをクリックすると、ブラシのサイズが大きくなる。

水滴

光る感じで、透明感あるように水滴を完成しました。気に入るまで微調整します。

まとめ

フォトショップでレイヤースタイルを追加して水滴を造ってみました。色々なレイヤースタイルを触って面白いものたくさん造って見ましょう。

タイトルとURLをコピーしました